当協会では作曲部門と演奏部門のコンクールを交互に行っています。
2023年は、第23回コンクール(作曲部門)を開催いたします。
音楽之友社の月刊誌ムジカノーヴァ8月号(7/20発売)にコンクールの記事が掲載されます。ぜひご覧ください。
2023年3月に行われた予選(譜面審査)の合格者の作品を6月24日の本選会において
演奏会形式で審査し、結果は以下の通りになりました。
【大賞(第1位)】
■23-17A 我妻 英
マヨヒガ −四手連弾によるピアノのための−
【第2位】
■23-28A 片山 柊
連弾のための「ダイアローグ」
【第3位】(※2名)
■23-07B 宋 詞
追憶
■23-11A 稲室 来実
黒猫の踊り Kuroneko no Odori
※作曲者自身のご意向により、演奏動画は公開いたしません
【音楽之友社奨励賞】
■23-28A 片山 柊
連弾のための「ダイアローグ」
【カワイ賞】
■23-23B 大石 彩音
2台ピアノのための「宴」
【ベヒシュタイン賞】
■23-09A ダニエル・フォルロー Daniel FORRÓ
Fugue “Stained Glass”
【スタインウェイ賞】
■23-07B 宋 詞
追憶
【聴衆賞】
■23-01A 綿引 浩太郎
ピアノデュオ(連弾)のための『アフタヌーン』
【コンクール本選会 概要】
日時:2023年6月24日(土)15:00開演 17:00〜表彰式
会場:カワイ表参道2F コンサートサロン パウゼ
審査員:加藤真一郎、西村朗、春畑セロリ、山田武彦、峰村澄子
協賛企業賞の審査員:
音楽之友社奨励賞…亀田正俊
カワイ賞…谷本康裕
ベヒシュタイン賞…白川ひかり
スタインウェイ賞…阪本道子
演奏:藤原 亜美(Pf.) 浦壁 信二(Pf.)
収録:岩下哲也
主催:国際ピアノデュオ協会
後援:特定非営利活動法人 日本現代音楽協会
↑画像をクリックすると詳細をご覧になれます
コンクールの応募要項はこちらのPDFファイルからご覧いただけます。
第23回コンクール専用のInstagramページ(外部リンク)には、これまでに開催された作曲部門コンクールの紹介記事などが掲載されています。
■ 作曲コンクールの歴代受賞者はこちらをご覧ください。
【メディア掲載のお知らせ】
・モーストリー・クラシック 9月号 p.98(アカデミー・オブ・ファースト・パシフィック)
・音楽の友 5月号 p.89(音楽之友社)
・ムジカノーヴァ 5月号 p.36~37(音楽之友社)
上記の音楽月刊誌に、第22回国際ピアノデュオコンクールのレポート記事が掲載されています。モーストリー・クラシック9月号には受賞者が出演した6月の主催コンサートについても書かれています。ぜひご覧ください。
また、ショパン5月号 p.76のインフォメーションコーナーにも受賞者名などが掲載されています。併せてご覧ください。
3月5日、6日に第22回国際ピアノデュオコンクール<演奏部門>を開催いたしました。
昨年からのコロナ禍で開催延期を繰り返し今回の開催に至りましたが、
無観客や密回避など様々な感染対策や制限の中での開催となりました。
参加者の方々も多くのご心配やご不安をお持ちだったと思います。また延期により長い期間モチベーションを保つことに大変なご苦労があったと拝察いたします。
しかし各組がそれぞれ熱のこもった素晴らしい演奏を披露してくださり、ハイレベルのコンクールになりました。
それだけに非公開の開催になったことが残念でなりませんでした。
参加者の皆様に感謝いたしますとともに、皆様の今後のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。
会長 堀江真理子
本選結果は、以下の通りとなりました。
【受賞者】(※敬称略)
・大賞(賞状、カップ、副賞500,000円)
佐藤 善彬(神奈川県)
金村 奈緒(埼玉県)
佐藤・金村チームは併せて、
課題曲の最優秀演奏に対して送られた、審査員特別賞(賞状、メダル)と
スタインウェイ賞(賞状、盾、記念品)を受賞しました。
・第2位(賞状、カップ、副賞300,000円)
稲島 早織(千葉県)2台4手
大石 真裕(東京都)2台4手
・第3位(賞状、カップ、副賞100,000円)
石橋 愛(埼玉県)
内田 野乃夏(東京都)
・奨励賞(賞状、メダル)
山中 惇史(東京都)
高橋 優介(東京都)
山中・高橋チームは併せて、
音楽之友社のムジカノーヴァ奨励賞(賞状、盾、記念品)を受賞しました。
・ベヒシュタイン賞(賞状、盾、記念品)
岸田 衛(東京都)
松隈 有咲(東京都)
・カワイ賞(賞状、盾、記念品)
稲島 早織(千葉県)連弾
大石 真裕(東京都)連弾
・入選(賞状)
楠 絵里奈(東京都)
室井 悠李(東京都)
山田 真紗子(神奈川県)
原田 千明(神奈川県)
森重 美千香(兵庫県)
宇野 美桜(奈良県)
櫻井 優衣(大阪府)
柳原 彩花(岐阜県)
橋爪 淑惠(東京都)
廉田 明子(東京都)
藤田 祥子(東京都)
佐伯 麻友(東京都)
山内 恭子(千葉県)
渡邉 美佳(千葉県)
【コンクール概要】
3月5日(金) 予選(第2回)<無観客開催>
3月6日(土) 本選 <無観客開催> インターネット動画公開中
会場・汐留ベヒシュタイン・サロン
【本選審査員】(※敬称略)
小佐野圭、寺田悦子、春畑セロリ、浦壁信二、柴田崇考
白川ひかり(株式会社ベヒシュタイン 本社ショールーム店長/営業企画室課長)
谷本康裕(カワイ音楽振興会、アーティストサービス室主任)
鈴木達也(SMS理事長、スタインウェイ会 最高顧問)
秋山百合子(スタインウェイ・ジャパン株式会社 代表取締役社長)※贈呈のみ
堀内久美雄(株式会社音楽之友社 代表取締役社長)
2021年3月7日
国際ピアノデュオ協会 事務局
演奏コンクールの歴代受賞者はこちらをご覧ください。