国際ピアノデュオコンクール
演奏部門 歴代受賞者

国際ピアノデュオコンクール受賞者
International Piano Duo Competition prize winners


■ 第20回国際ピアノデュオコンクール(2016)
The 20th International Piano Duo Competition (2016)


●グランプリ(大賞)/The Grand Prize &特別聴衆賞/Special Audience Award〜
Dmitrii Petrov(Piano PetRo Duo 〜Russia)& Anastasiya Rogaleva(Piano PetRo Duo 〜Russia)
本選課題曲演奏ムービー/ライブラリーno.320

本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.321
【"Polovtsian Dances' from "Prince Igor" 〜Borodin I Regalev】


●第2位/The Second Prize&スタインウェイ賞/STEINWAY Award〜
坂本 彩/SAKAMOTO, Aya(Tokyo〜Japan)& 坂本 リサ/SAKAMOTO, Risa(Tokyo〜JAPAN)
本選課題曲演奏ムービー/ライブラリーno.322


本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.323
【「ペトルーシュカ」からの3楽章 / Three movements from "Petrouchka" 〜ストラヴィンスキー / Stravinsky 編曲:野本由紀夫 / Arr. Yukio Nomoto 】


●第3位 The Third Prize〜
Yaoyue HUANG(USA〜CHINA)& Scott SHERMAN(USA)
本選課題曲演奏ムービー/ライブラリーno.324


本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.325
【Sonata for two pianos / Paul Hindemith】


●奨励賞 Encouragement Award〜
Ji Eun PARK(GERMANY〜KOREA)& Chae Lin KIM(GERMANY〜KOREA)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.326
"La mer" no.3 [Dialogue du vent et de la mer]
Comp. & Arr.: Claude Debussy
演奏はこちら

Young-Ae KWON(KOREA)& Eunran KIM(KOREA)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.327
"La mer" no.3 [Dialogue du vent et de la mer]
Comp. & Arr.: Claude Debussy
演奏はこちら

●審査員特別賞 Jury special Award〜
川端 慶子/KAWABATA, Keiko(GERMANY〜JAPAN)& 柳瀬 亮祐/YANASE, Ryosuke(GERMANY〜JAPAN)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.328
組曲第2番 「シルエット」 op.23 より
I,学者 II. コケット lll. 道化 V. 踊り子〜アントン・アレンスキー
演奏はこちら

加藤 直子/KATO, Naoko(Kanagawa〜JAPAN)& 福島 未紀/FUKUSHIMA, Miki(Kanagawa〜JAPAN)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.329
「ラ・ヴァルス」〜モーリス・ラヴェル
La Valse〜Maurice Ravel
演奏はこちら

●カワイ賞 KAWAI Award〜
大田 佳弘/OTA, Yoshihiro(Ibaraki〜JAPAN)& 和田 萌子/WADA, Moreko (Ibaraki〜JAPAN)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.330
「前奏曲とフーガ」 嬰ト短調 Op.29
Prelude and Fugue g sharp minor Op.29
作・編曲タネーエフ /comp. & arr. by Taneyev
演奏はこちら

●音楽之友社ムジカノーヴァ賞 Ongaku-no-tomo MUSICA NOVA Award〜
中村 倫子/NAKAMURA, Noriko(Nagano〜JAPAN)& 金井 美穂/KANAI, Miho(Tokyo〜JAPAN)
本選自由曲演奏ムービー/ライブラリーno.331
「2つのロシアの主題によるコンチェルティ―ノ」〜ローゼンブラット
Concertino on two Russian themes〜Alexander Rosenblatt
演奏はこちら

入選 11組/Diploma〜11 pairs〜
寺澤 麻也/ TERAZAWA, Maya(Gifu〜JAPAN)& 松井 順子/MATSUI, Junko(Gifu〜JAPAN)
岩男 潤子/IWAO, Junko(Kanagawa〜JAPAN)& 笹本 有子/SASAMOTO, Yuko(Tokyo〜JAPAN)
金平 夏花/KANAHIRA, Natsuka(Tokyo〜JAPAN)& 別府 龍一/BEPPU, Ryuichi(Chiba〜JAPAN)
柴田 崇考/SHIBATA, Takanori(Saitama〜JAPAN)& 純田 未樹/SUMITA, Miki(Saitama〜JAPAN)
加藤 亜希子/KATO, Akiko(Tokyo〜JAPAN)& 廿樂 彰子/TSUZURA, Akiko(Tokyo〜JAPAN)
川田 将人/KAWADA, Masato(GERMANY〜JAPAN)& 品田 舞/SHINADA, Mai(GERMANY〜JAPAN)
渋谷 ひかり/SHIBUYA, Hikari(Kanagawa,〜JAPAN)& 日高 麻子/HIDAKA, Asako(Tokyo〜JAPAN)
高村 美智代/TAKAMURA, Michiyo(Kochi〜JAPAN)& 野村 朝子/NOMURA, Tomoko(Kochi〜JAPAN)
山下 詩織/YAMASHITA, Shiori(Tokyo〜JAPAN)& 中矢 美里/NAKAYA, Misato(Tokyo〜JAPAN)
Kwang min JUNG(KOREA)& Eun jeong LEE(KOREA)
Inkyeong KANG(KOREA)& Eunju CHO(KOREA)

【審査員】
ロナルド・カヴァイエ(第2回予選、本選)、落合 敦(第2回予選)、
久保 浩(本選)、田代 幸弘(第1回予選)、寺田 悦子(第2回予選)、
堀江 真理子(第1回予選)、峰村 澄子(第2回予選、本選)、
オリバー・コルブ & ロマーナ・ダンヘル・コルブ(第2回予選、本選)、
峰村 信一(第1回予選)、梶村 英樹(カワイ賞)、
後藤 一宏(スタインウェイ賞)、堀内 久美雄(音楽之友社ムジカノーヴァ賞)


■ 第18回国際ピアノデュオコンクール(2013)
The 18th International Piano Duo Competition (2013)

グランプリ(大賞)〜 珏 何(Jue He) (USA/China) & 小敏 梁(Xiaomin Liang)(USA)
Liang-He Duoの課題曲の演奏 自由曲の演奏

中国出身、アメリカ合衆国イリノイ州在住
ともにノースウェスタン大学にて博士号を修得
Liang-He Duoとして北米と中国を中心に演奏活動し、
2014年2月には中国21の都市を巡る演奏ツアーを行った
Liang-He Duoのオフィシャルサイトはこちらです

第2位 The Second Prize〜 Pia Bose(Swiss/USA) & Antonio Pastor Otero(Swiss/Spain)
Bose-Pastor Duoの課題曲の演奏 自由曲の演奏

Bose-Pastor Duoとして国際的に演奏活動 オフィシャルサイトはこちらです
Pia Bose コロラド大学、ピーボディ学院、オバーリン大学卒業(修了)
Antonio Pastor Otero ジュネーブ音楽院、マドリード音楽院、マラガ音楽院修了

第3位 The Third Prize〜 阪部 智代(大阪府/Japan) & 宮原 極(広島県/Japan)
阪部・宮原ペア(AMUSique)の課題曲の演奏 自由曲の演奏

阪部 智代(大阪府) 東京音楽大学卒業
宮原 極(広島県) パリ18区立音楽院修了
2014年9月に、広島と東京でデュオリサイタルを開催。

奨励賞及び特別聴衆賞〜遠山 沙織(東京都) & 萩野 海音子(埼玉県)
遠山・萩野ペアの課題曲の演奏 自由曲の演奏

奨励賞及びヤマハ賞〜谷 亜矢子(東京都) & 藤山 瑠衣(東京都)
谷・藤山ペアの課題曲の演奏 自由曲の演奏

審査員特別賞〜伊東 晶子(東京都) & 日下 さち子(栃木県)
伊東・日下ペアの課題曲の演奏 自由曲の演奏

審査員特別賞及びカワイ賞〜片山 美希(広島県) & 片山 舜(広島県)
片山ペア(Bella Luce)の課題曲の演奏 自由曲の演奏

スタインウェイ賞〜小宮山 ゆり(東京都) & 小宮山 幸子(東京都)
小宮山ペアの課題曲の演奏 自由曲の演奏

音楽之友社・ムジカノーヴァ賞〜尾崎 風磨(東京都) & 鈴木 啓資(埼玉県)
尾崎・鈴木ペアの課題曲の演奏 自由曲の演奏

入選〜澤谷 香奈 & 加藤 瑞絵, 中島 尚子 & 籔内 利枝子, 新井 庸子 & 古賀 夏美,
小澤 まり子 & 山本 惇加, 金沢 昭奈 & 竹添 歩, 久間 あゆみ & 百合野 温子,
嶋谷 早希子 & 戸田 恵, 日高 麻子 & 渋谷 ひかり, 森重 ひろ美 & 炭谷 恭子,
高木 美樹 & 福島 優子, 青木 真実 & 青木 礼実, 高田 いちえ & 平 夏穂,
長澤 順 & 清水 美和, 藤本 美玲 & 曽我 陽子, 笹田 芽衣 & 梅津 優香

本選出場者の自由曲一覧はこちらをご覧ください

Jury / 審査員
Ronald CAVAYE(ロナルド・カヴァイエ)英国・・10月第1次予選、本選
Rainer Hoffmann(ライナー・ホフマン)ドイツ・・本選
大山 喬子(OOYAMA Takako)・・3月第1次予選
久保 浩(KUBO Hiroshi) ・・3月第1次予選、本選
鈴木 達也(SUZUKI Tatsuya)・・ 3月第1次予選(オブザーバー)、本選(審査員)
田代 幸弘(TASHIRO Yoshihiro)・・9月第1次予選
堀江 真理子(HORIE Mariko) ・・3月第1次予選
峰村 澄子(MINEMURA Sumiko)・・3月、9月、10月第1次予選、本選
峰村 信一 (MINEMURA Shinichi)・・9月、10月第1次予選
八木 文彦 (YAGI Fumihiko) ・・3月、9月、10月第1次予選、本選
 賛助各社賞(Sponsor Awards)
〜カワイ賞〜梶村 英樹(KAJIMURA Hideki)・・本選
〜ヤマハ賞〜江塚 浩久(EZUKA Hirohisa)・・本選
〜スタインウェイ賞〜後藤 一宏(GOTO Kazuhiro)・・本選
〜音楽之友社ムジカノーヴァ賞〜堀内 久美雄(HORIUCHI Kumio)・・本選


■ 第16回国際ピアノデュオコンクール(2009-2010)
The 16th International Piano Duo Competition(2009-2010)
エントリーナンバー/ Aは1台4手、Bは2台4手

ダイジェスト版の演奏の記録映像はこちら

☆グランプリ(Grand Prize)(日本大学藝術学部特別賞) 50万円他
☆音楽の友ムジカノヴァ賞(Ongaku-no-tomo,Musica Nova Award)
B-25 山本悠加(Yamamoto, Yuka) 神奈川県、ウイーンコンセルヴァトリウム音大大学院在学中
& 山本彩加(Yamamoto, Ayaka)組 神奈川県、ウィーン国立音楽大学在学中

☆第1位(the First Prize)30万円他
☆カワイ賞(KAWAI Award)
B-22 露木智恵(Tsuyuki, Chie) 三重県出身,ドイツ在住、マインツ大、ハノーヴァ音大卒
& Michael Rosenboom組 ドイツ国籍、ハノーヴァ音大卒

☆第2位(the Second Prize)20万円他
☆特別聴衆賞(Special Audience Award)
B-32 Jung Heejin  韓国ソウル、シュトットガルト音大卒
& Kang Soyeon組 韓国ソウル、シュトットガルト音大卒

☆第3位(the Third Prize)10万円他
B-08 遠山沙織(Toyama, Saori) 東京都在住、桐朋学園大研、芸大大学院修
& 大石真裕(Oisi, Masahiro)組 東京都在住、桐朋学園大卒

☆ヤマハ賞(YAMAHA Award)
A-05 今村明子(Imamura, Akiko) 埼玉県、国立音大卒
& 今村万喜(Imamura, Maki)  埼玉県、国立音大卒

☆スタインウェイ賞(STEINWAY Award)
B-04 増永淑子(Masunaga, Yoshiko) 大阪市在住、神戸女学院大卒、京都芸大大学院修
& 増永智子(Masunaga, Tomoko) 組 大阪市在住、神戸女学院大卒

☆レッスンの友賞(Lesson-no-tomo Award)
B-02 向山 彩(Mukaiyama, Aya) 神奈川県在住、国立音大卒
& 村松映美(Muramatsu, Emi)組 東京都、国立音大卒、桐朋学園大ディプロマコース修

☆奨励賞(Encouragement Award)
A-14 石橋加奈子(Ishibashi, Kanako) 東京都在住、東京音大卒、仏エコール・ノルマル音楽院修
& 山下純代(Yamashita, Sumiyo)組  東京都在住、国立音大卒、仏エコール・ノルマル音楽院修、仏サンモール市立音楽院修

☆奨励賞(Encouragement Award)
A-06 木村有紀子(Kimura, Yukiko) 神奈川県在住、桐朋学園大卒、同大ディプロマ修
& 阪口真依子(Sakaguchi, Maiko)組 神奈川県在住、桐朋学園大卒

☆入選 Diploma

A-15, B-31 内田万海(Uchida, Mami) 埼玉県 & 内田久己(Uchida, Kumi)組 埼玉県

A-13 古賀夏美(Koga, Natsumi) 東京都 & 新井庸子(Arai, Yoko)組 東京都

A-11 後呂麻里子(Ushiro, Mariko) 神奈川県 & 岩元志行(Iwamoto, Shiko)組 鹿児島県

A-10 Kong, So-hyun 韓国 & Kim, Mi-yeon 韓国

B-30 酒井麻里(Sakai, Mari)東京都、イタリア留学中 & 松尾建瑠(Matsuo, Takeru)組 東京都

B-24 Elena Samarina(ロシア、エカテリンブルグ) & Tatiana Glushkova 組 (ロシア、エカテリンブルグ)

B-23 根岸俊裕(Negishi, Toshihiro) 埼玉県 & 丸山匡子(Maruyama, Kyoko)組 神奈川県

B-21 神作名帆子(Kansaku, Nahoko) 東京都 & 石崎諭子(Ishizaki, Satoko)組 東京都

B-12 矢嶋直子(Yajima, Naoko) 東京都 & 小川由美子(Ogawa, Yumiko)組 埼玉県

B-11 神永強正(Kaminaga, Kyosei) 滋賀県 & 杉下純子(Sugishita, Junko)組 滋賀県

B-09 鈴木裕子(Suzuki, Yuko) 千葉県 & 平山桃子(Hirayama, Momoko)組 神奈川県

B-05 和田知子(Wada, Tomoko) 兵庫県 & 山口舞香(Yamaguchi, Maika)組 大阪府

B-03 久保佐緒理(Kubo, Saori) 神奈川県 & 池浦もと子(Ikeura, Motoko)組 新潟県

Jury / 審査員
Ronald CAVAYE ロナルド・カヴァイエ (イギリス)/ Janos CEGLEDY ヤーノシュ・ツェグレディ(ハンガリー、在日)/ OOYAMA Takako 大山 喬子/ KUBO Hiroshi 久保 浩/ TANEDA Naoyuki 種田 直之/ MINEMURA Sumiko 峰村 澄子/ MINEMURA Shinichi 峰村 信一/ YAGI Fumihiko 八木 文彦/
〜Observer〜Je-Gal, Sam 諸葛 森
Sponsor Awards 賛助各社賞
〜KAWAI Award〜KAJIMURA Hideki 梶村 英樹/〜YAMAHA Award〜MAEDA Tetsuya 前田 哲也,SUZUKI Toshiro 鈴木 俊郎/
〜STEINWAY Award〜GOTO Kazuhiro 後藤 一宏, SATO Tateki 佐藤 立樹/
〜Ongaku-no-tomo,MUSICA NOVA Award〜HORIUCHI Kumio 堀内 久美雄/
〜LESSON-NO-TOMO Award〜KAWAMURA Junichi 河村 純一/


■ 第14回国際ピアノデュオコンクール(2007)
 The 14th International Piano Duo Competition

大賞・児玉賞/ Vincenzo De Stefano・Francesco De Stefano(Italy)
Grand prize・Kodama prize/  Vincenzo De Stefano・Francesco De Stefano(Italy)
第1位/ Vincenzo De Stefano・Francesco De Stefano(Italy)
The 1st prize/ Vincenzo De Stefano・Francesco De Stefano(Italy)
第2位/ Natalia Toukova・Irina Bogomolova(Russia)
The 2nd prize/ Natalia Toukova・Irina Bogomolova(Russia)
第3位/ 塚田春江・能重真哉
The 3rd prize/ TSUKADA,Harue・NOJU,Shinya
奨励賞 The Encouragement prize/
Si nae-Choo・Jee-a Seok(Korea)
秋本久美・秋本八重 AKIMOTO,Kumi・AKIMOTO,Yae
入選・Other winners/
Elena Samarina・Tatiana Glushkova(Russia)
薮内利枝子・中島尚子 YABUUCHI,Rieko・NAKASHIMA,Naoko
古賀淳子.和田泉 KOGA,Junko・WADA,Izumi
渡辺まこみ・松井由梨 WATANABE,Makomi・MATSUI,Yumi
若田奈巳・若田典子 WAKATA,Noriko・WAKATA,Nami
堀内真梨子・大道瑠美 HORIUCHI,Mariko・OHMICHI,Rumi
高橋晴子・鵜川育美 TAKAHASHI,Haruko・UBUKAWA,Ikumi
村田めぐみ・村田みゆき MURATA,Megumi・MURATA,Miyuki

【審査員】児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、萩原和子(演奏家)、久保 浩(フェリス女学院大)、佐々木 光(評論家)、種田直之(京都市立芸大/ドイツ、日本)


■ 第12回国際ピアノデュオコンクール(2002-2003)
 The 12th International Piano Duo Competition
第12回からは作曲と演奏部門を分けずに、合計した回数とした。従って13回は作曲、14回は演奏コンクールとなる。

大賞・児玉賞/ 山崎裕・濱本愛
Grand prize・Kodama prize/ YAMAZAKI,Yuh・HAMAMOTO,Ai
A部門(連弾)入賞者・1 Piano 4 hands A section prizewinners
第1位/  Karina Lebedeva・Ruslan Perezhilo(RUSSIA)
The 1st prize/ Karina Lebedeva・Ruslan Perezhilo(RUSSIA)
第2位ドイツショパン協会賞/ 伊皆幸子・伊皆裕見子
The 2nd prize,German Chopin Association Prize/ IMINA,Sachiko・IMINA,Yumiko
第3位/  和香 長谷川-トング・Joseph Tong(BRITAIN)
The 3rd prize/ HASEGAWA-TONG,Waka・Joseph Tong(BRITAIN)

B部門(2台4手)入賞者・2 Piano 4 hands B section prizewinners
第1位/  瀬尾久仁・加藤真一郎
The 1st prize/ SEO,Kuni・KATOH,Shinnichiroh
第2位/  川村紀子・松原亮子
The 2nd prize/ KAWAMURA,Noriko・MATUBARA,Ryohko
第3位/  小林千恵・五嶋利恵
The 3rd prize/ KOBAYASHI,Chie・GOTOH,Rie

【審査員】Maciej Lukaszezyk(ポーランド)、Jenny Zacharieva(ソフィア=ブルガリア)、Ronald Cavaye(演奏家・歌舞伎研究家、イギリス), Constantin Ganev(ブルガリア)、Bang-Sook Lee(韓国)、Min−sook Lee(韓国)、児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、久保 浩(フェリス女学院大)、佐々木 光(評論家)、八木文彦(国立音大)、種田直之(京都市立芸大/ドイツ、日本)、大山喬子(演奏教育家)、峰村澄子(日大藝術)


■ 第5回国際ピアノデュオコンクール(2000-2001)
 The 5th International Piano Duo Competition

大賞・カネボウ賞 Grand prize・Kanebo prize/
M.Bojadjiev・D.Raichev(BULGARIA)

A部門(連弾)入賞者・1 Piano 4 hands A section prizewinners
第1位/  喜多村裕美・吉田由美
The 1st prize/ KITAMURA,Hiromi・YOSHIDA,Yumi
第2位/  竹沢絵里子・C.Sischka
The 2nd prize/ TAKEZAWA,Eriko・C.Sischka
第3位/  該当者なし
The 3rd prize/ There was no person of pertinence
特別賞 The special prize/
喜多村裕美・吉田由美 KITAMURA,Yoshimi・YOSHIDA,Yumi
竹沢絵里子・C.Sischka TAKEZAWA,Eriko・C.Sischka
M.Bojadjiev・C.Raichev(BULGARIA)
奨励賞 The Encouragement prize/
A.Portokali・ E.Portokalis(GREECE)
Y.Hwang・ K.Lee(KOREA)
安藤彰子・ 笠松大潤 ANDOH,Shouko. KASAMATSU,Taijun
廣瀬純代・ 坪井香野 HIROSE,Sumiyo. TSUBOI,Kayano

B部門(2台4手)入賞者・2 Piano 4 hands B section prizewinners
第1位/  A.Yuval・金沢多美
The 1st prize/ A.Yuval・KANAZAWA,Tami
第2位/  D.Stereva・E.Simeonova(BULGARIA)
The 2nd prize/ D.Stereva・E.Simeonova(BULGARIA)
第3位/  B.Taneva・I.Tchermaev(BULGARIA)
The 3rd prize/ B.Taneva・I.Tchermaev(BULGARIA)
特別賞/  A.Yubal・金沢多美
The special prize/ A.Yuval・KANAZAWA,Tami
奨励賞/  渡辺朗子・鎌田美香
The Encouragement prize/ WATANABE,Akiko・KAMADA,Mika
入選/ 佐藤晴美・立原千夏子 他
Other winners/ SATOU,Harumi・TACHIHARA,Chikako

【審査員】Maciej Lukaszezyk(ポーランド) , Jenny Zacharieva(ソフィア=ブルガリア)、Nora Novik (Latvia)、Raffi Kharajanyan(Latovia)、Nak Ho Paik(韓国)、児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、久保 浩(フェリス女学院大)、佐々木 光(評論家)、種田直之(京都市立芸大、日本)


■ 第4回国際ピアノデュオコンクール(1997-1998)
 The 4th International Piano Duo Competition

大賞・カネボウ賞 Grand prize・Kanebo prize/
Toshev ILIA・Stoyanova VELISLAVA (BULGARIA)

A部門(連弾)入賞者・1 Piano 4 hands A section prizewinners
児玉賞/ Assia Doncheva VASSILENKO・Alexander VASSILENKO (RUSSIA)
Kodama prize/ Assia Doncheva VASSILENKO・Alexander VASSILENKO (RUSSIA)
第1位/ Assia Doncheva VASSILENKO・Alexander VASSILENKO (RUSSIA)
The 1st prize/ Assia Doncheva VASSILENKO・Alexander VASSILENKO (RUSSIA)
第2位/ Crawford Phillips SAIMON・Moore PHILIP (BRITAIN)
The 2nd prize/ Crawford Phillips SAIMON・Moore PHILIP (BRITAIN)
第3位/ NAM,HAE-RYUNG・MIN,KYOUNG-SHIK (KOREA)
The 3rd prize/ NAM,HAE-RYUNG・MIN,KYOUNG-SHIK (KOREA)
特別賞・毎日新聞社賞 The special prize・The Mainichi Newspapers prize/
山口知子・山口雅子 YAMAGUCHI, Tomoko・YAMAGUCHI, Masako
Shcherbakov YURI・Shcherbakov OLGA (UKRAINE)
奨励賞 The Encouragement prize/
新実洋美・石堂美貴子 NIINOMI, Hiromi・ISHIDOH, Mikiko
Shorenko NATALIA・Shorenko IGOR (UKRAINA)
入選者・Other winners/
吉田由美・喜多村裕美 YOSHIDA, Yumi・KITAMURA, Hiromi
中野雅子・松川儒 NAKANO, Masako・MATSUKAWA, Manabu
小林さやか・南谷志保 KOBAYASHI, Sayaka・MINAMITANI, Shiho

B部門(2台4手)入賞者・2 Piano 4 hands B section prizewinners
児玉賞・Kodama prize/ Tomoko MACK・Yuki MACK (U.S.A.)
第1位/ Tomoko MACK・Yuki MACK (U.S.A.)
The 1st prize/ Tomoko MACK・Yuki MACK (U.S.A.)
第2位/ O'vakimian ELENA・Antonova MARINA (RUSSIA)
The 2nd prize/ O'vakimian ELENA・Antonova MARINA (RUSSIA)
第3位/  赫絵里子・田中玲子
The 3rd prize/ TERASHI, Eriko・TANAKA, Reiko
特別賞・毎日新聞社賞 The special prize・The Mainichi Newspapers prize/
田中香月・門前啓一郎 TANAKA, Kazuki・KADOMAE, Kiitirou
木内佳苗・大嶋有加里 KIUCHI, Kanae・OHSHIMA, Yukari
奨励賞/  小川陽子・國井真美
The Encouragement prize/ OGAWA, Youko・KUNII, Mami
入選者・Other winners/
古谷真紀子・古谷友紀子 FURUYA, Makiko・FURUYA, Yukiko
松下優子・新弥生 MATSUSHITA, Yuko・ATARASHI, Yayoi
岡直美・中山由里 OKA, Naomi・NAKAYAMA, Yuri
橋本あそか・西下めぐみ HASHIMOTO, Asokoa・NISHISHITA, Megumi

【審査員】Ronald Cavaye(演奏家・歌舞伎研究家、イギリス)、Maciej Lukaszezyk(ポーランド)、Isabel Beyer(演奏家、イギリス)、Harvey Dagul(ヨーロッパピアノ教育連盟副議長、イギリス)、Cho Sam-Jin(韓国)、Constantin Ganev(ブルガリア)、児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、久保 浩(フェリス女学院大)、佐々木 光(評論家)、種田直之(京都市立芸大/ドイツ、日本)


■ 第3回国際ピアノデュオコンクール(1995-1996)
 The 3rd International Piano Duo Competition

大賞・カネボウ賞Grand prize・Kanebo prize/
Jeleznova Maxim・Jeleznova Iria (UZBEKISTAN)

A部門(連弾)入賞者・1 Piano 4 hands A section prizewinners
児玉賞/  Matthew Stanley・Berendina Cook (BRITAIN)
Kodama prize/ Matthew Stanley・Berendina Cook (BRITAIN)
第1位/  Matthew Stanley・Berendina Cook (BRITAIN)
The 1st prize/ Matthew Stanley・Berendina Cook (BRITAIN)
第2位/  福代依子・福代愛子
The 2nd prize/ FUKUYO, Yoriko・FUKUYO, Aiko
第3位/  松居友紀子・島澤謹江
The 3rd prize/ MATSUI,Yukiko・SHIMAZAWA, Chikae
特別賞・毎日新聞社賞/ 堤昌子・柳下規子
The special prize・The Mainichi Newspapers prize/ TSUTSUMI, Masako・YAGISHITA, Noriko
奨励賞/  石堂美貴子・新実洋美
The Encouragement prize/ ISHIDOH, Mikiko・NIINOMI, Hiromi
入選者・Other winners/
岡野志津・岡野小夜 OKANO, Shizu・OKANO, Sayo
Marcela Simons・Jaco Simons (HOLLAND)
Sin Mun-JONG・Park Yu-BIN (KOREA)
Bradley Gregory・Tachell Gerbert (U.S.A.)
準入選者・Semi finalist /
山口知子・山口雅子 YAMAGUCHI,Tomoko・YAMAGUCHI,Masako
加藤久美子・加藤緑 KATOH,Kumiko・KATOH,Midori
山口千鶴・中村仁子 YAMAGUCHI,Chizuru・NAKAMURA,Jinko
更科弓・中野聡子 SARASHINA,Yumi・NAKANO,Satoko
清水夏子・友松香寿美SHIMIZU,Natsuko・TOMOMATSU,Kasumi

B部門(2台4手)入賞者・2 Piano 4 hands B section prizewinners
児玉賞・Kodama prize/ Agika Stefanava・Dimitrov Liuben Stefanov (BULGARIA)
第1位/ Aglika Stefanava,Genova・Dimitrov Liuben Stefanov (BULGARIA)
The 1st prize/ Aglika Stefanava,Genova・Dimitrov Liuben Stefanov (BULGARIA)
第2位/ 鷲宮美幸・古畑由美子
The 2nd prize/ WASHIMIYA, Miyuki・FURUHATA, Yumiko
第3位/  中村美貴・河村久理子
The 3rd prize/ NAKAMURA, Miki・KAWAMURA, Kuriko
特別賞・毎日新聞社賞/ Yelena Samarina・Yelena Nikitina (RUSSIA)
The special prize・The Mainichi Newspapers prize/ Yelena Samarina・Yelena Nikitina (RUSSIA)
奨励賞/  古谷由紀子・古谷真紀子
The Encouragement prize/ FURUYA, Yukiko・FURUYA, Makiko
入選者・Other winners/
国井真美・小川陽子 KUNII, Mami・OGAWA, Yohko
久米智子・佐々木雅子 KUME, Tomoko・SASAKI, Masako
荒川和子・大脇芳夫 ARAKAWA, Kazuko・OHWAKI, Yoshio
Tomoko Mack・Yuki Mack (U.S.A.)
Iouli Nasterenko・Konstantin Kartachov (RUSSIA)
準入選者・Semi finalist /
河合康江・河合克子 KAWAI,Yasue・KAWAI,Katsuko
斉藤美紀・斉藤昭彦 SAITOH,Miki・SAITOH,Akihiko
小林千恵・五嶋利恵 KOBAYASHI,Chie・GOTOH,Rie
木下尚之・橋塚雅史 KINOSHITA,Naoyuki・HASHIZUKA,Masashi
西山智恵・長尾明子 NISHIYAMA,Tomoe・NAGAO,Akiko

【審査員】Alexander Backchev(ソ連ピアノデュオ協会副会長)、Solomon Mikowsky(ニューヨーク)、Rainer Hoffmann(フランクフルト音楽大学教授、ドイツ)、Janine Reding(モンテカルロ=モナコ)、Ronald Cavaye(演奏家・歌舞伎研究家、イギリス)、Jenny Zacharieva(ソフィア=ブルガリア)、康 芸京(韓国)、Rudorf Meiter(マンハイム音大、ドイツ)、児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、佐々木 光(評論家)、久保 浩(フェリス女学院大)、藤田晴子(評論家)、種田直之(京都市立芸大)


■ 第2回国際ピアノデュオコンクール(1993-1994)
 The 2nd International Piano Duo Competition

大賞・カネボウ賞・Grand prize・Kanebo prize/
Markrit Tanouch BERBERIAN (Bulgaria)
Mariaelena Krasteva SREDEV (Bulgaria)

A部門(連弾)入賞者・1 Piano 4 hands A section prizewinners
第1位/ 松井洋子・久保敦子
The 1st prize/ MATSUI, Yohko・KUBO, Atsuko
第2位/ Orlov BORIS・Morozoff OLEG (Russia)
The 2nd prize/ Orlov BORIS・Morozoff OLEG
第3位/Yang Hwa CHO・Min Kyung CHO (Korea)
The 3rd prize/ Yang Hwa CHO・Min Kyung CHO
特別賞/ 岡野志津・岡野小夜
The special prize/ OKANO, Shizu・OKANO, Sayo
福代依子・福代愛子
FUKUYO, Yoriko・FUKUYO, Aiko
入選者・Other winners/
Lidia BRAZARIAN・Angela Volcov RIMOI (Brazil)
Yang Hwa CHO・Min Kyung CHO (Korea)
細田恵美・石井奈津子 HOSODA, Emi・ISHII, Natuko
中西みどり・蟹沢香代子 NAKANISHI, Midori・KANISAWA, Kayoko
杉浦加奈子・柳田純子 SUGIURA, Kanako・YANAGIDA, Junko
宮内敬子・松岡佐都紀 MIYAUCHI, Keiko・MATSUOKA, Satuki
高村佳世子・釜井李紗 TAKAMURA, Kayoko・KAMAI, Risa
岩本真穂子・中脇圭子 IWAMOTO, Mahoko・NAKAWAKI, Keiko

B部門(2台4手)入賞者・2 Piano 4 hands B section prizewinners
第1位/ Kharitonova OLGA・Mashlak IGOR (RUSSIA)
The 1st prize/ Kharitonova OLGA・Mashlak IGOR (RUSSIA)
第2位/ 該当者なし
The 2nd prize/There was no person of pertinence
第3位/  Sally BISHOP・Anne-Marie HASTINGS (BRITISH)
      Chiung-Ying CHENG・Eun-Joo KWAK (TAIWAN)
The 3rd prize/Sally BISHOP・Anne-Marie HASTINGS (BRITISH)
      Chiung-Ying CHENG・Eun-Joo KWAK (TAIWAN)
特別賞/ George PETROV・Ghristos PAPAGEORGIOV (GREEK)
The special prize/ George PETROV・Ghristos PAPAGEORGIOV (GREEK)
入選者・Other winners/
Lee Nam-OK・Lim Mee-WON (KOREA)
Hong Kyung-A・Kim Yong-Ji (KOREA)
Jihye CHUNG・Yoonah SUN (KOREA)
堀峰子・八田邦子HORI, Mineko・HATTA, Kuniko
山中登紀子・西村雅代YAMANAKA, Tokiko・NISHIMURA, Masayo
中西千夏・中岡仁美NAKANISHI, Chinatsu・NAKAOKA, Hitomi
森永美穂子・森永理恵子MORINAGA, Mihoko・MORINAGA, Rieko
服部永子・山田純子HATTORI, Nagako・YAMADA, Junko
笹生美貴・長久理子SASAO, Miki・CHO, Kuriko
板直子・長崎裕子ITA, Naoko・NAGASAKI・Yuko

【審査員】Kurt Bauer(ドイツ)、Constantin Ganev(ブルガリア)、Lehel Both(ハンガリー)、Elena Sorokina(ロシア)、Kang Woonkyung(韓国)、Ronald Cavaye(演奏家・歌舞伎研究家、イギリス)、児玉邦夫(国立音大)、児玉幸子(国立音大)、小林峡介(大阪音大)、三宅洋一郎(フェリス女学院大名誉教授)、小川侑俊(大阪音大)、藤田晴子(評論家)


■ 第1回国際ピアノデュオコンクール(1991-1992)
 The 1st International Piano Duo Competition

最優秀賞・カネボウ賞/ 田村真穂・小杉真二
Grand prize・Kanebo prize/ TAMURA, Maho・KOSUGI, Shinji

ピアノ連弾部門入賞者
1 Piano 4 hands section prizewinners
第1位/ 古川浩美・平山和子
The 1st prize/ FURUKAWA, Hiromi・HIRAYAMA, Kazuko
第2位/ 小針朋子・小針絢子
The 2nd prize/ KOBARI, Tomoko・KOBARI, Junko
第3位/ 松崎淳子・小倉玲江
The 3rd prize/ MATSUZAKI, Junko・OGURA, Akie
入選者・Other winners/
間庸子・重松陽子 HAZAMA, Yohko・SHIGEMATSU, Yohko
中西みどり・小川理英 NAKANISHI, Midori・OGAWA, Rie
中脇圭子・中野薫 NAKAWAKI, Keiko・NAKANO, Kaoru
清水香・杉浦加奈子 SHIMIZU, Kaori・SUGIURA, Kanako
平井明子・中野直子 HIRAI, Akiko・NAKANO, Naoko
加納順子・岡田真美子 KANOH, Junko・OKADA, Mamiko
今井真穂子・福代依子 IMAI, Mahoko・FUKUYO, Yoriko
酒井依里・山元由紀恵 SAKAI, Eri・YAMAMOTO, Yukie
青江緑・有木好子 AOE, Midori・ARIKI, Yoshiko
毎日新聞社賞/ 金 敬恵・李 夙姫
The Mainichi Newspapers prize/KIM,Kyonhe・LEE,Suk-Hi(Korea)

ピアノ2台部門入賞者
2 Pianos 4 hands section prizewinners
第1位/ 水口順子・宮川尚子 (Japan)
The 1st prize/ MIZUGUCHI, Junko・MIYAGAWA, Naoko
第2位/ 伊藤亜希子・米崎律子 (Japan)
The 2nd prize/ ITOH, Akiko・YONEZAKI, Ritsuko
第3位/ 佐藤祥子・緒方玲子 (Japan)
The 3rd prize/ SATO, Shouko・OGATA, Reiko
入選者・Other winners/
大薗英華・海老塚直美 OHZONO, Eika・EBIZUKA, Naomi
飯原千恵子・細谷順子 IIHARA, Chieko・HOSOTANI, Junko
奥田佳世子・西山喜美子 OKUDA, Kayoko・NISHIYAMA, Kimiko
三浦由紀・宮内敬子 MIURA, Yuki・MIYAUCHI, Keiko
堀井士真子・中田玲子 HORII, Shimako・NAKATA, Reiko
武知由加里・土山潤子 TAKEUCHI, Yukari・TSUCHIYAMA, Junko
坂本佳奈美・堺多恵 SAKAMOTO, Kanami・SAKAI, Tae
檜尾規江・浜本志都子 HINOKIO, Norie・HAMAMOTO, Shizuko
毎日新聞社賞/ 金素姫・金一珠
The Mainichi Newspapers prize/ KIM,Sohi ・KIM,Iruju(Korea)

【審査員】Hans Graf(元ウイーン音楽大学教授、オーストリア)、Elena Sorokina(ソ連ピアノデュオ協会会長、ロシア)、Harvey Dagul(ヨーロッパピアノ教育連盟副議長、イギリス)、Grete Dichler(元ウイーンコンセルバトリウム教授、オーストリア)、Alexander Backchev(ソ連ピアノデュオ協会副会長)、Rainer Hoffmann(フランクフルト音楽大学教授、ドイツ)、金 元福(元ソウル音楽大学教授、ソウルピアノデュオ協会会長)、大堀敦子(愛知県立芸大)、児玉邦夫(国立音大)、児玉幸子(国立音大)、小川侑俊(大阪音大)、小林峡介(大阪音大)、久保 浩(フェリス女学院大)、藤田晴子(評論家)、三宅洋一郎(フェリス女学院大名誉教授)


  • 入口
  • トップ・ご案内
  • お知らせ
  • 過去のお知らせ
  • 役員組織
  • 今までの活動
  • コンクールについて
  • 演奏コンクール歴代受賞者
  • 作曲コンクール歴代受賞者
  • ライブラリー貸出
  • 世界のピアノデュオコンクールについて
  • 過去のコンサート
  • 入会案内
  • 会員リンク集
  • メール

© Copyright International Piano Duo Association All Rights Reserved.   Design Ukyo.T