2023.6.24現在
【沿革】
1989. 5. 28
児玉邦夫(国立音大教授)・児玉幸子(国立音大教授)により「ピアノデュオ協会」として設立。
児玉夫妻の他、小林峡介(大阪音大教授)、久保 浩(フェリス女学院大学教授)らを理事とし、中田喜直(作曲家)、安川加寿子(東京芸大、ピアノ教育連盟会長)らを顧問とする。
その後、ピアニスト、作曲家、音楽評論家など多数の会員を結集し、コンクール、フェスティバルなどを開催する。
1990. 5
ピアノデュオ作品による最初の作曲コンクール開催。
1991. 9
ピアノデュオ作品による最初の演奏コンクール開催。
1992. 1. 1
当協会の理想に共鳴する各国ピアノデュオ演奏家、作曲家多数入会を機に『国際ピアノデュオ協会』と改称、現在に至る。
当協会が世界各国のピアノデュオ演奏家にピアノデュオ協会の設立を促し、イギリス、ブラジル、ロシア、ドイツ、韓国ソウル、韓国釜山など、7協会が設立された。
これらの7協会は当協会を中心に、その理念と志を同一とし、活動を開始する。
当協会は、ほぼ隔年に作曲と演奏の両コンクールを実施し、多くの作曲家と演奏家を世に送り出して、音楽界で他に類を見ない特出した音楽団体となっている。
【会長・理事長】(肩書は就任当時)
初代会長・理事長:児玉邦夫(ピアニスト、国立音大教授), 1989〜1994
第2代 会長:小林峡介(ピアニスト、大阪音大教授), 1995〜2003
理事長:児玉幸子(ピアニスト、国立音大教授), 同 上
第3代会長・理事長:児玉幸子(ピアニスト、国立音大教授), 2004〜2006
第4代 会長:小林峡介(ピアニスト、大阪音大教授), 2007
理事長:児玉幸子(ピアニスト、国立音大教授), 同上
第5代会長・理事長:峰村澄子(作曲家、日本大学藝術学部教授), 2008〜2020
第6代会長:堀江真理子(ピアニスト、尚美学園大学名誉教授), 2020〜
理事長:峰村澄子(作曲家、日本大学名誉教授), 同上
現在海外、国内の著名なピアニスト、作曲家、教育家、音楽評論家など会員数、約450名
と、賛助企業により活発な活動をしている。
■作曲コンクール
■第1回作曲コンクール
1990年5月12日〜 音楽之友社ホール
■第2回作曲コンクール
1992年10月15日〜 カザルスホール
■第3回作曲コンクール
1995年1月16日〜カザルスホール
■第4回作曲コンクール
1997年1月17日〜カザルスホール
■第5回作曲コンクール
1999年1月9日〜ルネこだいら
以下は演奏コンクールとの通算回数とする.
■第11回作曲コンクール
2002年12月3日〜ルネこだいら 中ホール
■第13回作曲コンクール
2005年12月9日〜ルネこだいら レセプションホール
■第15回作曲コンクール
2009年5月15日〜ルネこだいら レセプションホール
■第17回作曲コンクール
2012年5月13日〜ヤマハアーティストサービス東京 ピアノサロン
■第19回作曲コンクール
2015年11月29日〜ヤマハアーティストサービス東京 ピアノサロン
■第21回作曲コンクール
2018年11月24日〜スタインウェイジャパン・ショールーム
■第23回作曲コンクール
2023年6月24日〜カワイ表参道
上記コンクールの受賞者一覧はこちら
■オーディション(演奏)2010年以前は省略
■2010年3月12日〜表参道カワイショップスタジオ
■2010年5月23日〜表参道カワイショップスタジオ
■オーディション受賞者記念コンサート
2010年6月27日〜日本大学藝術学部音楽ホール
■2013年3月31日〜ヤマハアーティストサービス東京ピアノサロン
■オーディション受賞者記念コンサート
2013年6月23日〜カワイ表参道パウゼ
■国際ピアノデュオコンクール 演奏部門
■第1回演奏コンクール
1991年9月15日、16日〜音楽之友社ホール
■第2回演奏コンクール
1994年1月9日〜カザルスホール
■第3回演奏コンクール
1996年1月14日〜カザルスホール
■第4回演奏コンクール
1998年1月11日〜カザルスホール
■第5回演奏コンクール
2000年1月9日〜ルネこだいら 中ホール
以下、作曲コンクールとの通算回数とする.
■第12回演奏コンクール
2003年11月3日〜ルネこだいら 中ホール
■第14回演奏コンクール
2007年3月15日、16日〜ルネこだいら レセプションホール
■第16回演奏コンクール
2010年3月12日、5月23日・表参道カワイショップ、スタジオで予選
10月10日・日本大学藝術学部音楽ホールで予選
10月11日・日本大学藝術学部音楽ホールで本選
■第18回演奏コンクール
2013年3月31日、9月29日・ヤマハアーティストサービス東京ピアノサロンで、
10月13日・日本大学藝術学部音楽ホールで予選
10月14日・日本大学藝術学部音楽ホールで本選
■第20回演奏コンクール
第1回予選2016年9月3日(土)ヤマハ・アーティストサービス東京 ピアノサロン(銀座)
第2回予選10月9日(日)日本大学藝術学部 音楽ホール(江古田)
本選10月10日(月・祝)9:30開演(一般公開)日本大学藝術学部 音楽ホール(江古田)
■第22回演奏コンクール
第1回予選2019年11月25日(月)スタインウェイジャパン・ショールーム
第2回予選2021年3月5日(金)汐留ベヒシュタインサロン
本選2021年3月6日(土)汐留ベヒシュタインサロン
22回の詳細および映像はコンクールの項目へ
上記コンクールの受賞者一覧はこちら
国際ピアノデュオ協会会員によるコンサート
・1989年12月2日 第1回ピアノデュオフェスティバル in Yokohama
横浜西センター
・1990年1月15日 第2回ピアノデュオフェスティバル in Osaka
大阪厚生年金会館中ホール
・1990年7月25日 第3回ピアノデュオフェスティバル in Tokyo
昭和女子大学人見記念講堂
・1991年5月15日 第4回ピアノデュオフェスティバル
大阪厚生年金会館中ホール
・1991年9月-11月 モーツァルト没後200年記念
第5回ピアノデュオフェスティバル 全国9都道府県にて開催
・1992年5月20日 第6回ピアノデュオフェスティバル in Osaka
メルパルクホール
・1992年6月28日 第4回会員によるピアノデュオコンサート
音楽の友ホール
・1993年1月17日 第7回ピアノデュオフェスティバル in Tokyo
新宿文化センター大ホール
・1993年6月11日 会員による Piano Duo Concert in Hakodate
・1993年6月27日 第5回会員によるピアノデュオコンサート
音楽の友ホール
・1993年9月9日 会員によるPiano Duo Concert 北の国の作曲家たち
札幌サンプラザホール
・1993年10月29日 会員によるPiano Duo Concert in Toyama '93
小杉町文化ホール ラポール
・1994年6月26日 第6回会員によるピアノデュオコンサート
音楽の友ホール
・1995年5月5日 第7回会員によるピアノデュオコンサート
阪神大震災お見舞いチャリティーコンサート ルネこだいら大ホール
・1996年6月30日 第8回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・1997年6月29日 第9回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・1997年8月-10月 シューベルト生誕200年記念
第8回ピアノデュオフェスティバル 全国10都道府県12カ所にて開催
・1998年5月4日 第10回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいら中ホール
・1998年10月 国際ピアノデュオ協会メンバーによる
ブルガリア「日本文化月間」ピアノデュオコンサート 在ブルガリア日本大使館
・1999年5月8日 第11回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・2000年5月28日 第12回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・2001年5月19日 第13回ふれあいピアノデュオコンサート
ルネこだいら中ホール
・2002年5月25日 第14回ふれあいピアノデュオコンサート
ルネこだいら中ホール
・2003年6月14日 第15回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・2004年6月26日 第16回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・2005年7月23日 第17回会員によるピアノデュオコンサート
ルネこだいらレセプションホール
・2009年3月20日 ふれあいコンサート
東京ヤマハアーティスト・企画室サロン
・2009年11月29日 ふれあいコンサート カワイ表参道パウゼ
・2010年11月29日 秋のふれあいコンサート カワイ表参道パウゼ
・2011年9月23日 Piano Duo Concert in Toyama '11
富山市民プラザアンサンブルホール
・2011年12月21日 クリスマスコンサート カワイ表参道パウゼ
・2012年12月6日 ふれあいコンサート カワイ表参道パウゼ
・2013年6月23日 第18回国際ピアノデュオコンクール第1回予選・
オーディションで選出された組によるガラ・コンサート カワイ表参道パウゼ
・2013年9月23日 Piano Duo Concert in Toyama'13
富山市民プラザアンサンブルホール
・2014年6月28日 創立25周年記念ピアノデュオコンサート
カワイ表参道パウゼ
・2014年12月15日 ピアノデュオふれあいクリスマスコンサート2014
カワイ表参道パウゼ
・2015年9月25日 Piano Duo Concert in Toyama '15
富山市民プラザアンサンブルホール
・2015年11月11日 ピアノデュオ秋のふれあいコンサート カワイ表参道パウゼ
・2016年6月25日 ふれあいピアノデュオコンサート カワイ表参道パウゼ
・2017年6月24日 ふれあいピアノデュオコンサート カワイ表参道パウゼ
・2017年9月16日 Piano Duo Concert in Toyama '17
富山市民プラザアンサンブルホール
・2017年12月9日 クリスマス ピアノデュコンサート カワイ表参道パウゼ
・2018年6月23日 ふれあいピアノデュオコンサート カワイ表参道パウゼ
・2019年6月2日 創立30周年記念ピアノデュオコンサート カワイ表参道パウゼ
・2019年12月15日 Piano Duo Concert in Toyama '19
富山市民プラザアンサンブルホール
・2021年6月26日 第22回コンクール上位入賞者および会員による
ピアノデュオコンサート カワイ表参道パウゼ
■公開レッスンおよび研究会
・1990年11月4日
・1990年11月5日
・1992年6月4日
・1992年6月11日
・1992年6月12日
・1993年7月30日 イギリス(ロンドン)
・1994年1月12日 郡山
・2009年6月28日東京 講師: 久保 浩
・2011年6月26日東京 講師: 八木文彦
・2012年6月24日東京 講師: 久保 浩
・2015年6月21日東京
研究会「PIANO DUET 〜そのセコンドの役割は〜」講師: 久保 浩
・2022年6月25日東京 講師: 春畑セロリ
特別セミナー「連弾が導くホットなレッスン 連弾を導くクールなレッスン」
・2023年5月24日仙台 講師:堀江真理子
ピアノ連弾講座 〜コンクールの課題曲を巡って〜
■講演会
・2006年7月2日 海老沢敏(東京芸術劇場)
■釜山国際音楽祭
・1991年11月21日
・1992年4月19日
(この間不明)
・2013年10月21日 釜山ピアノデュオ協会会員によるコンサート
小佐野圭会員と小佐野実穂会員が招聘されました。
・2013年10月22日 日韓(釜山)親善交流のためのDUOおさの演奏会
小佐野圭会員と小佐野実穂会員が招聘されコンサートを行いました。
■オデーサ国際室内楽祭(ウクライナ)
・2013年11月21〜23日(ウクライナピアノデュオ協会より招聘要請があり、丸山匡子会員と田代幸弘理事が出演されました。)
■ソ連国際フェスティバル
1991年10月1日〜10日
■国際会議
・1991年9月17日 東京(赤坂プリンス)
・1992年7月16日 東京(音楽之友社ホール)
・1992年7月27日 イギリス
・1992年9月9日 ブラジル
・1993年1月17日 イギリス
・1993年6月5日 ブラジル
■その他の音楽祭
・2014年5月4日 東京オペラシティリサイタルホール
(ピアノ・デュオ春の祭典2014 〜東日本大震災復興への祈りを込めて〜)
NPO法人連弾ネットと共催